2009年12月10日
実はリールも買いました・・・
昨日コモトさんから新しいリールを購入したことをバラされたので
急遽記事にすることとしました。
このくだらないブログを隅々まで読んで下さっている奇特な方は
今秋私が新しいロッドを購入したことをご存知だと思います。
(妻用としてJJマックRにも買い換えましたが・・・)
あのロッドを手にしたとき一番最初に思ったのはリールとのバランス
現在私が所持しているリールと組み合わせるとバランスが悪いのです・・・
そこから新しいリールを買わなきゃロッドの性能が活かせないと思い
このたび購入資金の目処がついたのでリールを購入したわけです!
今回候補になったのはこの2つのリール

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
●ギア比:5.0
●実用ドラグ力:24.5N、2.5kg
●最大ドラグ力:49.0N、5.0kg
●自重:200g
●スプール寸法:径46mm、ストローク14.5mm
●ナイロン糸巻量(lb-m):5-110、6-95、8-70
●フロロ糸巻量(lb-m):4-130、5-100、6-80
●PE糸巻量(号-m):0.6-220、0.8-150、1-110
●最大巻上長:72cm/ハンドル1回転
●ベアリング数:6A-RB/1ローラー
●ボディ、ローターに超軽量カーボン新素材CI4採用
●AR-Cライトスプール
●エアロラップオシュレーションシステム
●A-RB
●SR-ワンピースベール
●超々ジュラルミンCF(冷間鍛造)ドライブギア+耐久性の高い高強度真ちゅうマシンカットピニオンギア
●SR-ハンドル(アルミニウムマシンカットスクリューインタイプ)
●SR-ガード
●SR-パワーローラー
●フローティングシャフト
●オイルインジェクション
●ポジティブ&フリクションベール
●全天候型ウォータープルーフドラグ
●Super SHIP
●SBL
●バイオフィットグリップ
●スーパーストッパーII
●クラスを超越したタフ&軽量の実戦派モデル。
CI4ボディ&ローター採用の「レアニウムCI4」誕生。
●極めて高い実釣能力を備えながらも、コストパフォーマンスを追求する。
シマノが提案するスピニングリールのひとつの形です。
軽量化、耐久性の向上、キャスタビリティーの向上、多くの人に使って頂ける価格。
すべての要素を妥協することなく追い求めた結果が、「レアニウムCI4」です。
同じ価格帯のリールと比較してください。「CI4」に代表される最新テクノロジーを注ぎ込んだ
「レアニウムCI4」が、いかに機能と価格のバランスを打ち壊しているかを、お分かり頂けるでしょう。
幅広いステージに適応する1000Sから6000番までのフルラインナップ、
「レアニウムCI4」はあなたのフィッシングスタイルを鮮やかに演出します。
●本流トラウト、バス、エギなどシーズンに応じて色々な釣に使用できるライトラインキャパの万能選手

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506
●自重:200g
●ギヤー比:4.8:1
●最大ドラグ力:3kg
●巻取長さ:71cm
●巻糸量:6lb-100m(PE0.8号-140m)
●ボールベアリング数:7個
●ハンドルノブタイプ:I型
●アルミマシンカットデジギヤII:デジギヤIIが更に進化。
高精度マシンカット製法を採用し、数倍の精度を実現!ギヤはEXISTを流用!
●サイレントオシレーションII:EXISTやセルテートでおなじみのサイレントオシレーションが進化。
さらに静かに、軽くなりました。
●高精度ハイブリッドハウジング:超軽量新素材:ZAIONボディ と、
スーパーメタル(アルミ)ボディカバーの組合せで、強度と軽量化の両立!
EXIST 同様の防塵シェルボディ と同等の、ミクロン単位での精度管理を達成!
●超軽量ZAIONローター:EXISTと同等 (品番によっては更に軽い) 以上の 超軽量ローターで、
リーリング感度が大幅アップ!
●7BB・4CRBB:セルテート同様、メイン部をCRBB化。
高負荷時の巻上げパワー
●REAL CUSTOM:フルカスタム可能な、一番お求め易い価格のリールです。
(フルカスタム…スプール・ハンドル・ハンドルノブ)
(※ カルディアKIX は、EXISTやセルテートとは、ハンドルの互換性がありません…)
私がこだわったのは「軽さ」と「トラブルの少なさ」
軽くするなら小さい番手のリールという選択は無かったのか?自分でも
そんな事を考えたのですが私がメインで使用するラインはフロロカーボン
このラインでスプール計の小さい1000番台リールを使うと巻癖から
トラブルが起こる可能性が高くなるのではないか?(PEなら別ですが)
そしてこのリールはメバルでも使いますからもし良型が掛かった場合
相手に主導権を与えず浮かすためにはある程度大きな番手の方が
使い勝手が良いのではないかと小さな番手のリールは候補から外しました。
(以前に痛い目に遭ってるので・・・)
上に紹介したこの2つのリールはカーボン素材を使用することで共に
200gと非常に軽くどちらのリールを選んでも遜色がないです。
そしてシマノのレアニウムに関しては飛距離が出て尚且つトラブルが少ないと
私も気に入っているAR-Cスプールが装着されています。
しかしツインパワーなどに装着されているリジッドサポートドラグでは
ないんですよね、通常の使用では問題ないですが不意の大物(私にはかかる
確率が低いですが・・・)や外道(こちっは確率高いです・・・)がかかった際に
滑り出しの悪いドラグで対応出来るか?なんて私の心配性な性格が出てしまい・・・
レアニウムはちょっと評価を下げました。(実用範囲内の性能はあるんでしょうけどね)
対してダイワのルビアスは隙が無い作りというか?ダイワが上手いというのか?
リアルフォー対応なので後々カスタムもしやすく、実際使っている友人に話を聞いても
結構トラブルが少なく評判が良いんです。
(こっちもドラグがイマイチという声を聞きますが・・・)

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB(部品No.010)
ドラグに関しては別売りのCRBBに交換することで多少スムーズに動くようになります。
私がこだわった「軽さ」と「トラブルレス」という部分では両方変わらないのかな
巻き心地も一長一短みたいだし・・・
まぁ正直いうとシマノの「ステラ」や、ダイワの「イグジスト」が買えるなら
こんなことで悩まなくても良いのですが私がリールに出せる金額を考えると
ルビアスやレアニウムまでしか買えないと言う事ですね・・・(苦笑
こうして購入するまでは何度も釣具屋さんに足を運んで何度も触らせてもらって
最終的に決めたのが「ダイワのルビアス2506」です。
だって釣具屋の店員さんが「ダイワの方がトラブル少ないですよ」って言うから!(笑
って私が思ったことを好き勝手に書いてるだけ、どちらを選んでも価格以上の
性能である事は間違いないですよ!(でも軽いのには驚いた・・・)
急遽記事にすることとしました。
このくだらないブログを隅々まで読んで下さっている奇特な方は
今秋私が新しいロッドを購入したことをご存知だと思います。
(妻用としてJJマックRにも買い換えましたが・・・)
あのロッドを手にしたとき一番最初に思ったのはリールとのバランス
現在私が所持しているリールと組み合わせるとバランスが悪いのです・・・
そこから新しいリールを買わなきゃロッドの性能が活かせないと思い
このたび購入資金の目処がついたのでリールを購入したわけです!
今回候補になったのはこの2つのリール

シマノ(SHIMANO) レアニウムCI4 2500S
●ギア比:5.0
●実用ドラグ力:24.5N、2.5kg
●最大ドラグ力:49.0N、5.0kg
●自重:200g
●スプール寸法:径46mm、ストローク14.5mm
●ナイロン糸巻量(lb-m):5-110、6-95、8-70
●フロロ糸巻量(lb-m):4-130、5-100、6-80
●PE糸巻量(号-m):0.6-220、0.8-150、1-110
●最大巻上長:72cm/ハンドル1回転
●ベアリング数:6A-RB/1ローラー
●ボディ、ローターに超軽量カーボン新素材CI4採用
●AR-Cライトスプール
●エアロラップオシュレーションシステム
●A-RB
●SR-ワンピースベール
●超々ジュラルミンCF(冷間鍛造)ドライブギア+耐久性の高い高強度真ちゅうマシンカットピニオンギア
●SR-ハンドル(アルミニウムマシンカットスクリューインタイプ)
●SR-ガード
●SR-パワーローラー
●フローティングシャフト
●オイルインジェクション
●ポジティブ&フリクションベール
●全天候型ウォータープルーフドラグ
●Super SHIP
●SBL
●バイオフィットグリップ
●スーパーストッパーII
●クラスを超越したタフ&軽量の実戦派モデル。
CI4ボディ&ローター採用の「レアニウムCI4」誕生。
●極めて高い実釣能力を備えながらも、コストパフォーマンスを追求する。
シマノが提案するスピニングリールのひとつの形です。
軽量化、耐久性の向上、キャスタビリティーの向上、多くの人に使って頂ける価格。
すべての要素を妥協することなく追い求めた結果が、「レアニウムCI4」です。
同じ価格帯のリールと比較してください。「CI4」に代表される最新テクノロジーを注ぎ込んだ
「レアニウムCI4」が、いかに機能と価格のバランスを打ち壊しているかを、お分かり頂けるでしょう。
幅広いステージに適応する1000Sから6000番までのフルラインナップ、
「レアニウムCI4」はあなたのフィッシングスタイルを鮮やかに演出します。
●本流トラウト、バス、エギなどシーズンに応じて色々な釣に使用できるライトラインキャパの万能選手

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2506
●自重:200g
●ギヤー比:4.8:1
●最大ドラグ力:3kg
●巻取長さ:71cm
●巻糸量:6lb-100m(PE0.8号-140m)
●ボールベアリング数:7個
●ハンドルノブタイプ:I型
●アルミマシンカットデジギヤII:デジギヤIIが更に進化。
高精度マシンカット製法を採用し、数倍の精度を実現!ギヤはEXISTを流用!
●サイレントオシレーションII:EXISTやセルテートでおなじみのサイレントオシレーションが進化。
さらに静かに、軽くなりました。
●高精度ハイブリッドハウジング:超軽量新素材:ZAIONボディ と、
スーパーメタル(アルミ)ボディカバーの組合せで、強度と軽量化の両立!
EXIST 同様の防塵シェルボディ と同等の、ミクロン単位での精度管理を達成!
●超軽量ZAIONローター:EXISTと同等 (品番によっては更に軽い) 以上の 超軽量ローターで、
リーリング感度が大幅アップ!
●7BB・4CRBB:セルテート同様、メイン部をCRBB化。
高負荷時の巻上げパワー
●REAL CUSTOM:フルカスタム可能な、一番お求め易い価格のリールです。
(フルカスタム…スプール・ハンドル・ハンドルノブ)
(※ カルディアKIX は、EXISTやセルテートとは、ハンドルの互換性がありません…)
私がこだわったのは「軽さ」と「トラブルの少なさ」
軽くするなら小さい番手のリールという選択は無かったのか?自分でも
そんな事を考えたのですが私がメインで使用するラインはフロロカーボン
このラインでスプール計の小さい1000番台リールを使うと巻癖から
トラブルが起こる可能性が高くなるのではないか?(PEなら別ですが)
そしてこのリールはメバルでも使いますからもし良型が掛かった場合
相手に主導権を与えず浮かすためにはある程度大きな番手の方が
使い勝手が良いのではないかと小さな番手のリールは候補から外しました。
(以前に痛い目に遭ってるので・・・)
上に紹介したこの2つのリールはカーボン素材を使用することで共に
200gと非常に軽くどちらのリールを選んでも遜色がないです。
そしてシマノのレアニウムに関しては飛距離が出て尚且つトラブルが少ないと
私も気に入っているAR-Cスプールが装着されています。
しかしツインパワーなどに装着されているリジッドサポートドラグでは
ないんですよね、通常の使用では問題ないですが不意の大物(私にはかかる
確率が低いですが・・・)や外道(こちっは確率高いです・・・)がかかった際に
滑り出しの悪いドラグで対応出来るか?なんて私の心配性な性格が出てしまい・・・
レアニウムはちょっと評価を下げました。(実用範囲内の性能はあるんでしょうけどね)
対してダイワのルビアスは隙が無い作りというか?ダイワが上手いというのか?
リアルフォー対応なので後々カスタムもしやすく、実際使っている友人に話を聞いても
結構トラブルが少なく評判が良いんです。
(こっちもドラグがイマイチという声を聞きますが・・・)

ダイワ(Daiwa) EXIST 2004 パーツ:スプールメタルボールベアリング(CRBB(部品No.010)
ドラグに関しては別売りのCRBBに交換することで多少スムーズに動くようになります。
私がこだわった「軽さ」と「トラブルレス」という部分では両方変わらないのかな
巻き心地も一長一短みたいだし・・・
まぁ正直いうとシマノの「ステラ」や、ダイワの「イグジスト」が買えるなら
こんなことで悩まなくても良いのですが私がリールに出せる金額を考えると
ルビアスやレアニウムまでしか買えないと言う事ですね・・・(苦笑
こうして購入するまでは何度も釣具屋さんに足を運んで何度も触らせてもらって
最終的に決めたのが「ダイワのルビアス2506」です。
だって釣具屋の店員さんが「ダイワの方がトラブル少ないですよ」って言うから!(笑
って私が思ったことを好き勝手に書いてるだけ、どちらを選んでも価格以上の
性能である事は間違いないですよ!(でも軽いのには驚いた・・・)
この記事へのコメント
初めてのコメントです。
07ルビアス、オイラも使いました。
確かにダイワは耐久性があり丈夫なようですが
1年ほどすると、ゴリゴリ感!?のようなモノが
感じるように・・・・・・
まぁ~コレも使い方なんでしょうがね。
それでもオイラはダイワ派!!
未だにダイワのリールオンリーです。
07ルビアス、オイラも使いました。
確かにダイワは耐久性があり丈夫なようですが
1年ほどすると、ゴリゴリ感!?のようなモノが
感じるように・・・・・・
まぁ~コレも使い方なんでしょうがね。
それでもオイラはダイワ派!!
未だにダイワのリールオンリーです。
Posted by 隠密隊長 at 2009年12月10日 07:50
エイジさん こんにちは!
悩むとこですね。
でもそこは無理してでもステラですよ!
僕は無理はしませんが。
悩むとこですね。
でもそこは無理してでもステラですよ!
僕は無理はしませんが。
Posted by domiyoshi at 2009年12月10日 12:59
隠密隊長さん、こんにちは!
私はシマノもダイワも拘りがなくてその時々で
良いと思う方を購入してますから家の中には
色んなメーカーがごちゃごちゃになってます!(笑
ドミよしさん、こんにちは!
もうルビアスに決めちゃったよ♪
私はシマノもダイワも拘りがなくてその時々で
良いと思う方を購入してますから家の中には
色んなメーカーがごちゃごちゃになってます!(笑
ドミよしさん、こんにちは!
もうルビアスに決めちゃったよ♪
Posted by エイジ at 2009年12月10日 13:57
ルビアスエギングに2年使ってます。釣行後、オイルとグリスの塗布し直しと水洗いで塩抜きしてるだけですけど、機関良好、OHもしてないです。
ただシルキーな(爆)ハンドルの回転はシマノが上かなあと思いますが。。
おいらもダイワ派です。
ただシルキーな(爆)ハンドルの回転はシマノが上かなあと思いますが。。
おいらもダイワ派です。
Posted by ksaku at 2009年12月10日 20:43
sakuさん、こんばんは!
確かにシマノの方がシルキー(笑)ですが
このリールはアジやメバルメインなので
正直なところ問題無いかなと思ってます。
OHに出さなくても良好なのは嬉しいですね♪
ってかsakuさんは赤いセルテートじゃなかったでしたっけ?
確かにシマノの方がシルキー(笑)ですが
このリールはアジやメバルメインなので
正直なところ問題無いかなと思ってます。
OHに出さなくても良好なのは嬉しいですね♪
ってかsakuさんは赤いセルテートじゃなかったでしたっけ?
Posted by エイジ at 2009年12月10日 21:39
俺はシマノ派です。
なんてったって部品単品で出してくれますからね。
自分で直す派には有難いです。
ダイワはギア関係出してくれないから・・・。
アマゾンとかならダイワ部品単品で売ってますけど送料が・・・(汗)
なんてったって部品単品で出してくれますからね。
自分で直す派には有難いです。
ダイワはギア関係出してくれないから・・・。
アマゾンとかならダイワ部品単品で売ってますけど送料が・・・(汗)
Posted by ぴょんきち at 2009年12月11日 10:16
ぴょんきちさん、こんにちは!
自分でOH出来る人は部品単品で購入できるのは
有り難いですよね、私はバラせても直せない
(直す自信がない?)ので・・・(苦笑
自分でOH出来る人は部品単品で購入できるのは
有り難いですよね、私はバラせても直せない
(直す自信がない?)ので・・・(苦笑
Posted by エイジ at 2009年12月11日 11:47
最近メインはセルテートですけど、ルビアスも違う竿に着けて使ってますよ。記事に出てこないだけで(笑
Posted by ksaku at 2009年12月11日 18:58
sakuさん、こんばんは!
赤いルビアスなんてありましたっけ?(爆
赤いルビアスなんてありましたっけ?(爆
Posted by エイジ at 2009年12月11日 22:36