2007年12月24日
アブガルシア ロックスイーパー
メバル用ロッドといえば「ソリッド」と「チューブラー」の2種類の
タイプが発売されています、私が好んで使用しているロッドは
感度が良いと実感できる「チューブラー」なのですが瀬戸内でも
波が穏やかな大阪湾ではソリッド穂先の方が面白いよという
釣り仲間も多くて「ソリッドのロッドをひとつくらい持っていても
良いのかもしれないな」なんて思うようになってきました!
それで気になっているのがこのロッドです!

アブガルシア(Abu Garcia) Rock Sweeper(ロックスイーパー) RS-732EXLS
●標準全長:7フィート3インチ(2.21m)
●2ピースモデル
●仕舞寸法:114.0cm
●標準自重:99g
●先径:1.12mm
●元径7.26mm
●適合ルアー:0.5g~4g
●適合ライン:2lb~5lb
●カーボン含有率:95%
●パワー:UL(ウルトラライト )
●テーパー:EXF( エキストラファースト
食い込みの良さとフッキング率を追求したメバル専用モデル『RS-732EXLS』
「食い込みのよさ+α」を追求した独自のソリッドティップを持つ、
ロックスイーパーのメバル用モデル。
やや張りを持たせることで、高感度でありながらワームの操作性が良く、
うっかりしていると飲まれてしまうほどの驚異的な食い込みを実現してくれます。
アブガルシアというと私はシーバスのイメージが強いですが
このメバル用ロッドは漁港の内側で使用するのに適している
そんなイメージのなのでしょうかね?
アブガルシア http://www.purefishing.jp/
タイプが発売されています、私が好んで使用しているロッドは
感度が良いと実感できる「チューブラー」なのですが瀬戸内でも
波が穏やかな大阪湾ではソリッド穂先の方が面白いよという
釣り仲間も多くて「ソリッドのロッドをひとつくらい持っていても
良いのかもしれないな」なんて思うようになってきました!
それで気になっているのがこのロッドです!

アブガルシア(Abu Garcia) Rock Sweeper(ロックスイーパー) RS-732EXLS
●標準全長:7フィート3インチ(2.21m)
●2ピースモデル
●仕舞寸法:114.0cm
●標準自重:99g
●先径:1.12mm
●元径7.26mm
●適合ルアー:0.5g~4g
●適合ライン:2lb~5lb
●カーボン含有率:95%
●パワー:UL(ウルトラライト )
●テーパー:EXF( エキストラファースト
食い込みの良さとフッキング率を追求したメバル専用モデル『RS-732EXLS』
「食い込みのよさ+α」を追求した独自のソリッドティップを持つ、
ロックスイーパーのメバル用モデル。
やや張りを持たせることで、高感度でありながらワームの操作性が良く、
うっかりしていると飲まれてしまうほどの驚異的な食い込みを実現してくれます。
アブガルシアというと私はシーバスのイメージが強いですが
このメバル用ロッドは漁港の内側で使用するのに適している
そんなイメージのなのでしょうかね?
アブガルシア http://www.purefishing.jp/
この記事へのコメント
以前、ソリッド使っていましたが軽量ジグヘッドの釣りは確かに面白いです(^_-)
引きも存分に味わえますしね!
ただ、遠投などの飛ばしウキの使用などを考えるとチューブラーかな?
引きも存分に味わえますしね!
ただ、遠投などの飛ばしウキの使用などを考えるとチューブラーかな?
Posted by ハルク111 at 2007年12月24日 23:13
未だソリッド使いの アオりんです(笑)
よく このタイプの違いをATと MTの違いで
表現 されますけど…
確かに ATですわ ソリッドって…
一本持っておくのもいいですよ。
(逆に アオりん チュ−ブラ ほしいっす)
よく このタイプの違いをATと MTの違いで
表現 されますけど…
確かに ATですわ ソリッドって…
一本持っておくのもいいですよ。
(逆に アオりん チュ−ブラ ほしいっす)
Posted by 「アオりん」 at 2007年12月25日 06:57
エイジさん、おはようございます。
ソリッドとチューブラー、皆さんさすがというコメントですね!僕も2年ほどソリッドでした。ソリッドでいかにアタリを捉えるかが難しいですね。ソリッド+ナイロンというアホなタックルでアタリを取る練習を2シーズン行いました。おかげ?でチューブラー使いの今ではアジの前アタリでアワセられる事が出来るようになったり、1gジグヘッドの重さが消えるアタリなども分かるようになりました。
チューブラーに近い感度を持ったロッドは1つ持っていたいですね~。
ソリッドとチューブラー、皆さんさすがというコメントですね!僕も2年ほどソリッドでした。ソリッドでいかにアタリを捉えるかが難しいですね。ソリッド+ナイロンというアホなタックルでアタリを取る練習を2シーズン行いました。おかげ?でチューブラー使いの今ではアジの前アタリでアワセられる事が出来るようになったり、1gジグヘッドの重さが消えるアタリなども分かるようになりました。
チューブラーに近い感度を持ったロッドは1つ持っていたいですね~。
Posted by コモト at 2007年12月25日 10:13
ハルク111さん、こんにちは!
確かに飛ばし浮き使用の場合は
チューブラーの方が適しているでしょうね
でもお互いに長所短所があってどちらが
良いかではなく釣り方のスタイルに合わせて
選ぶのが正解なのでしょうね!
アオりんさん、こんにちは!
おっアオりんさんはソリット使いなのですね
久しぶりに私もソリット使用してみたくなっているのですよ!
AT大歓迎です!(笑
コモトさん、こんにちは!
ソリッドにナイロンラインの組み合わせでは
私はアタリをとる自信が無いです・・・(苦笑
やっぱり練習(修行)あるのみですね!(笑
確かに飛ばし浮き使用の場合は
チューブラーの方が適しているでしょうね
でもお互いに長所短所があってどちらが
良いかではなく釣り方のスタイルに合わせて
選ぶのが正解なのでしょうね!
アオりんさん、こんにちは!
おっアオりんさんはソリット使いなのですね
久しぶりに私もソリット使用してみたくなっているのですよ!
AT大歓迎です!(笑
コモトさん、こんにちは!
ソリッドにナイロンラインの組み合わせでは
私はアタリをとる自信が無いです・・・(苦笑
やっぱり練習(修行)あるのみですね!(笑
Posted by エイジ
at 2007年12月25日 12:59
