ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2007年11月14日

がまかつ LUXXE COASTLINE 宵姫

朝晩めっきり寒くなってきて「そろそろメバルの季節だな」と
思っているのは決して私だけではないと思います!

最近ではメバル用に「DAIWAの月下美人シリーズ」のような
和風なネーミングを付けて売り出している商品が出てきましたね?
(DAIWAのは高すぎで私には買えないけど・・・)

それが今年「がまかつ」から発売になったこのロッド

がまかつ(Gamakatsu) LUXXE COASTLINE 宵姫(ラグゼ コーストライン よいひめ)S68UL-solid.F
がまかつ(Gamakatsu) LUXXE COASTLINE 宵姫(ラグゼ コーストライン よいひめ)S68UL-solid.F





●標準全長:6’8”
●パワー:UL
●アクション:SOLID FAST
●標準自重:86g
●継数:2本
●仕舞寸法:105.5cm
●適合ライン:2~4lb(ナイロン)0.4~0.6号(PE)
●ルアーウエイト:0.5~4(g)
●先径:1.0mm
●元径:6.7mm
●グリップ長:185mm

がまかつ(Gamakatsu) LUXXE COASTLINE 宵姫(ラグゼ コーストライン よいひめ)S73L-F
がまかつ(Gamakatsu) LUXXE COASTLINE 宵姫(ラグゼ コーストライン よいひめ)S73L-F






●標準全長:7’3”
●パワー:L
●アクション:FAST
●標準自重:94g
●継数:2本
●仕舞寸法:115.0cm
●適合ライン:2~5lb(ナイロン)0.4~0.6号(PE)
●ルアーウエイト:0.9~7(g)
●先径:1.2mm
●元径:7.6mm
●グリップ長:185mm

繊細なメバルゲームをより楽しむための専用設計。

キャスティング、操作、食い込み、フッキングなどそれぞれの負荷で
ロッドの各セクションが最適に働くアクティブサスブランク設計。
低レジン高弾性グラファイト素材のコンポジットにより
軽量化を図りつつ感度を向上。
また視認性の高いカラーリングを穂先に施し夜間でも
穂先の微細な変化を察知できる視認感度も抜群です。

●ガイド
チタン製LSG+ATガイドによる軽量化により、
振り抜けや操作性を向上。
また小径化により繊細さを極めます。

●スピゴットフェルール
アクションを損なうことなくしっかりと継げる、
スピゴットフェルールを採用。
2ピースということを感じさせません。

私はこれまで「がまかつ」のロッドを使用した事がないのですが
今回のメバリング用ロッド「宵姫」は非常に興味が在ります!

今度釣具屋さんへ行って触ってこようと思います。

がまかつ http://www.gamakatsu.co.jp/




同じカテゴリー(釣具紹介(丸写し記事))の記事画像
TERRIER(NADA)
AGキャロット3部作♪
はぜむしSS(バスディ)
準備中・・・
シェーラザードSZ-632XUL 2017model(ヤリエ)
ラパラ カウントダウン♪
同じカテゴリー(釣具紹介(丸写し記事))の記事
 阪神淡路大震災から23年・・・ (2018-01-17 12:54)
 TERRIER(NADA) (2017-12-15 12:28)
 AGキャロット3部作♪ (2017-08-25 10:43)
 はぜむしSS(バスディ) (2017-07-13 13:12)
 準備中・・・ (2017-05-31 12:32)
 シェーラザードSZ-632XUL 2017model(ヤリエ) (2017-04-20 13:04)

この記事へのコメント
はじめまして。m(__)m
宵姫すでに触りましたよ。柔らか目ですが、バットはしっかりしてますよ。和風テイストたっぷりで仕上げもまずまずですね!
一番感心したのがグリップです。握った親指の所にワインデイングリングが入れてあります。感度向上の為でしょうね!(^O^)
Posted by ダンジィ at 2007年11月14日 13:11
エイジさん、お疲れ様です。

がまかつの新しいロッドですね。しかし、お値段が・・・。メバルロッドも高級化してきましたね!僕は5年くらい前に月光を買ってからソルティスト762X→フルオーダーメイドのソリッド8フィート→プレミア74TB・REAL806T・アストラS76LDBと使ってきました。ここ数年でいろんなバリエーションが出てきましたよね。遠投重視のロングロッドも多数登場しています。いろんな釣り方できて楽しくなりましたし。
僕の釣り方はオーソドックスな漁船周りや常夜灯周り、スロープをのんびり釣るときと波止の外側での激流フィッシングがあります。両方ともこなせるロッドとなるとなかなかありません。いろいろと欲張り?でミノーでメッキを狙うこともでき、エギ3号まで操れそうなロッドであることもキーポイントになってます。
PE0.6号+フロロ1.75号+がまかつコブラ29#2の1gがメインリグです。
Posted by コモト at 2007年11月14日 13:24
こんばんは。
G社のメバリングロッド、僕も見ましたがウッド製のパーツ等取り入れてカッコイイですよね!
以前、ジャクソンのロッドを使っていましたが、現在ゼナックのチューブラーが2本。
また、ソリッドも使いたいな~~(^o^)
Posted by ハルク111 at 2007年11月14日 19:12
ダンジィさん、はじめまして!

がまかつのロッド良い感じのようですね!

しかもグリップに小細工まで?(驚

非常に参考になりました、また色々と
教えてくださいね!


コモトさん、こんばんは!

ほんとメバルロッド色々と種類が増えて
また価格が高くなってきて簡単に買えません・・・

メバルロッドで色々と楽しもうと思うと
探すの大変ですよね、でも1本の竿で
沢山の釣り方を楽しめるのは良い事だと思います。

対象魚によって専用ロッドを揃えると
大変な数になりますからね、それが
メーカーの戦略なのでしょうけれどね?


ハルク111さん、こんばんは!

写真で見ただけですけどかっこいいですが
皆さん新製品の情報やチェック早いですね!

ゼナックのロッド良いらしいですね
使用した事はないですがそのうち・・・高いけど・・・(苦笑
Posted by エイジエイジ at 2007年11月14日 21:56
私のお薦めはガッツ鱒レンジャー4フィートですが?(笑)。2ポンドラインと1g以下のジグヘッドでやれば微妙なアタリも思いのままにフッキング!!なんだかライトゲーム全般でガッツが一番使用頻度が高いので、周りのアングラーからは痛がられてますけどね。
Posted by 壱号壱号 at 2007年11月14日 22:21
壱号さん、こんにちは!

やっぱり鱒レンジャーなんですね?(笑

なるほど、なるへそ、確かに数万円するロッドの横で
鱒レンジャーが大活躍ならへこみますね・・・(爆

私も鱒レンジャーで腕を磨かなきゃカス決定ですね!
Posted by エイジ at 2007年11月15日 12:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
がまかつ LUXXE COASTLINE 宵姫
    コメント(6)