ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

2011年02月14日

「日中メバルンルン♪」も楽しいね!

フィッシングショーがあったりして更新日時が前後していますが
ちょっと前に少しだけ時間が在ったので妻と二人でメバルンルン♪に出掛けてきました。

といっても時間に余裕があるのは午後の数時間だけ・・・

最近では日中にメバルを狙うアングラーも増えてきましたが
手堅くメバルを釣るには警戒心の薄い夜間がメインですよね?

とはいうものの私のようなサラリーマン&家庭持ちは何時でも釣りに行ける訳ではなく、
時間に余裕のある時にしか行けませんから贅沢な事を言ってられません(悲

当日は結構風が強くライトゲームには向かない天候でしたが少しでも風が弱いポイントを探してエントリー

妻に「どんな釣り方をしたい?」と聞くも「分からないからいつものやつ♪」なので
妻にはジグヘッドリグ(単体)をセッティングし使わせます

日中という事もあり私はリアクションで食わそうとダーティング(理屈はアイスジグと同じかな?)で
探り歩きますが二人ともアタリすらなし・・・

さて困ったなと時間に余裕があれば暗くなるまで待てば良いのですが
暗くなる前には帰路に就かないといけません・・・

ここで考えます、日中だからといってメバルが居ない訳ではなく
活性が低いのだろう?という事は理解出来ます

では日中に活性の低いメバルを釣るには?

私が試してみたのは「カブラ」

漁師さんが使用するこのカブラというのは天然魚皮のキラメキが効くのか?
独特の動きが誘うのか?真偽のほどは分かりませんが日中のメバルに効果があるんですよね

とはいえカブラを使ったからといってそんな簡単に釣れる訳ではありません

まず最初はメバルが居るであろうストラクチャーを探すところからスタートです

あっちゃこっちゃにルアーを通し海底に変化が在る場所や海藻が生えているポイントを探します

これらが分かれば海藻の脇なんかを通すイメージでカブラを沈めていきます
(海中は見えないからこの通りに出来ているか分かりません、あくまでイメージですね)

一カ所のポイントを何度も攻めるのはNGです、余計な警戒心を抱かせてしまいます

アタリが無いまま幾つかのポイントを攻めているとカブラに何かが当たった感触?

もしかすると海藻が引っ掛かった?と半信半疑ながらロッドを立てると


「日中メバルンルン♪」も楽しいね!

向こうアワセでは在りますがサイズは小さくても狙い通りに釣れると嬉しいですね♪

日中のメバルは夜間ほど反応が高くないですけど、丁寧な釣りを心掛ければそれなりに楽しむ事が出来ますよ!

寒いとはいえ夜間に比べると寒さはまだマシですから、夜は冷えるから釣りに行かないって方は
日中メバルンルン♪を試してみては如何でしょう?




同じカテゴリー(兵庫)の記事画像
はぜ・・・
小さい・・・
つりぼりパーク♪
やっぱりボチボチ・・・
今年も変わらず・・・
アカン、涙も出ないわ・・・
同じカテゴリー(兵庫)の記事
 はぜ・・・ (2017-07-26 08:56)
 小さい・・・ (2017-06-22 11:18)
 つりぼりパーク♪ (2017-02-15 12:49)
 やっぱりボチボチ・・・ (2017-01-25 14:14)
 今年も変わらず・・・ (2017-01-12 12:51)
 アカン、涙も出ないわ・・・ (2016-10-18 14:48)

この記事へのコメント
当然、ワームはAGブルーですよね?(笑)
Posted by Y添 at 2011年02月14日 23:25
Y添さん、こんばんは!

も・・・もちろん・・・ってカブラって書いてるでしょ~!
Posted by エイジエイジ at 2011年02月14日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「日中メバルンルン♪」も楽しいね!
    コメント(2)