私の良きライバルであり、いつも上から目線で話される
ムーさんが新しいロッド(メバル用)を買われたという事で
釣行記&ロッドのインプレを送ってきてくれました♪
エイジさん、こんにちは!
この前の記事でエイジさんが新しいロッドを買われたと書かれていたので
私も負けてられないと早速新しいロッドを購入し釣行してきましたよ!(笑
まず購入したロッドは
AbuGarcia SALTY STAGE MEBARU SMS-902LT
これからのシーズン私のホームでの釣行を想定すると、遠投が必要であるポイントが多そうで、
重いジグヘッドや、キャロ系リグの使用頻度が増えてくると考えています。
また、私は秋エギングの大半はメバルロッドを使用します。
これらの事情から“長いチューブラのメバルロッドがあれば使用頻度は高いはず!!
という結論に達し、9フィート チューブラという選択になりました。
特に重要視したのは、“Kガイド” と “1g以下のルアーが(一応)使える” って事です。
(エギングにおいてPEラインの使用も考慮するとトラブル防止のために・・・)
もしかするとこのブログを見ている方の中に購入を考えている方が居るかもしれないので
実際に私が使用してみた感想を簡単にお知らせしたいと思います。
☆ メバリング、アジングの場合
“適合ルアー 0.6g~10g”と表記されていますが、実際のところ0.9gJH+ワームは少し扱いづらい・・・
1.4gJH+ワームくらいからが使いやすいと感じました。
こう考えるとライトゲーム主体ではなく重めのリグを主に使用し、場合によっては軽量リグも使用される
そんなフィールド&アングラーに向いているロッドだと思いますね。
☆ エギングの場合
2号よりは2.5~3号くらいのエギを操作しやすいイメージです。
バットの部分は、手持ちのエギングロッドとさほど変わりません。
先端が柔らかい分、通常のエギングロッドよりアタリが取りやすく
身切れが少ないので秋イカには向いている印象がありますね。
(エギングで使用される際は全て自己責任でお願いします)
【 お待ちかね! ムーさんの釣行レポート♪ 】
最近絶不調で、行きつけのホームグラウンド(河口絡み)では、最近の雨のせいか、アジ、メバルが全く当たらず、、、
正直なところシーバスは専門外なので釣る気もおきず・・・
それならポイントを変えてみようと金曜の晩、明石市某所へ行ってきました。
ところがアジ・メバルの反応はなく、きっとエイジさんなら諦めて帰るところでしょうが私の場合はガシラ狙いにチェンジ♪
ボトムをネチネチと攻め15cm程のガシラを連発させ「やっぱりエイジさんとは違うよな!」とほくそ笑み(笑
もうちょっとお土産を増やそうと引き続きボトムを攻めると・・・
「なんか重いぞ・・・? タコか・・・? いやいや首振るって事は魚や!!
あららドラグが出るし、もしかしてシーバスか? その割にはエラ洗いしないよな?
だいぶ寄せてきたよな、でも足場が高いぞ・・・、タモ持って来てないしヤバいな~
ん~ えらい竿が曲がるな~ 上がらん・・・ (足場が低い所まで誘導して) よっこいしょっと・・・」
???マゴチ(43cm)・・・((゜д゜))
とりあえず、このクラスの魚は余裕でやりとり出来ます。
むしろその前のガシラは今までのように竿が曲がる楽しさがありませんでした。
少しオーバースペックと言うかアドバンテージ有り過ぎる様な気がします。
今シーズンはこのロッドでエイジさんには釣れないようなサイズをバンバン釣ってやりますよ!(爆
ムーさん、ロッドのインプレ&釣行記ありがとうございました♪
しかしマゴチは羨ましいな・・・ あんなとこで釣れるとは知りませんでした・・・
今度私も・・・ いやいやきっと釣れないだろうから、今度釣れたら我家に届けて下さい♪(笑